本文へ移動

墓石のご紹介

お墓の基本構成

お墓の基本構成の図

お墓の構成※上記図表を参照ください※

墓碑(ぼひ)いわゆる「墓石」に当たる部分です。 上記図では和型墓碑ですが、最近は洋型墓石が多くなっています。
墓誌(ぼし)戒名を彫る板石。一般的には彫字が見やすいように「黒石」などの色の濃い石を使用します。ちなみに小面積の墓所の場合設置せず、戒名は石碑の横面や裏面に彫ります。
塔婆立て (とうばたて)仏教で追善供養の為の『卒塔婆』を差し立てて供養するところ。※宗派によっては行いません。
五輪塔 (ごりんとう)和型石碑の原型の墓石です。主な墓碑に使用したり、主な墓碑と並立させ「先祖供養の石碑」として供養することもあります。
拝石(はいせき)お骨を入れるカロート(屍櫃=納骨室)の蓋石。
外柵(がいさく)一段高く嵩上げした墓所の外周部の仕切り柵。最近の小面積の墓所では省略します。
花立(はなたて)お花を供える所。以前はラッパ型のねじ込み式が主でしたが、最近は落とし込み型が主流です。
地蔵(じぞう) =地蔵菩薩像墓碑や五輪塔以外で「先祖供養」や「水子供養」などの特定の供養の為に、「地蔵菩薩像」「観世音菩薩像」「水子地蔵菩薩像」などを建立します。タイプとしては「丸彫り」「箱型」「舟型」があり、大きさも選べます。
蹲踞(つくばい)日本庭園におかれる手水鉢のお墓版です。
根石(ねいし)墓所の立ち上がり部分の石。隣との関係で見えなくなる場合はコンクリートで代用する場合もあります。
板石(いたいし) =敷石(しきいし)墓所内の参道に当たる部分に敷く板石。一般的には滑り止めのびしゃん加工やスジ彫り・バーナー加工等を加えます。また、草止めを兼ねて墓所内全域を敷石を敷き詰めてしまう場合もあります。
角型墓前燈籠 (かくがたぼぜんとうろう) =墓前燈籠(ぼぜんとうろう)墓所の入口に建てる石燈籠。角型と丸型、墓前型と前置型があります。石種は汎用品ですと白みかげですが、大きさ・石種ともオーダーメイド可能です。
物置台(ものおきだい)参拝の際に女性のハンドバッグや墓参道具を置く石の台。最近の小面積の墓所では使われないケースが多いです。
名刺入れ (めいしいれ)墓参に来た方が施主にお知らせするために名刺をお入れするための物。一般的に小型の石柱や入口の小柱をくり抜いて作りますが、実際にはあまり使われることは有りません。掃除道具入れになったり、場合によっては「蜂の巣になる」事が多くあまりお勧めいたしません。
香炉 (こうろ)お線香をご供養するところ。一般的に石碑と同じ石種を使用します。以前は御猪口の様な部品を使ってお線香を立てるタイプもありましたが、最近では中に金属製の線香皿を置く「横置き型」が主流です。形式により「経机型」「宮型」「くり抜き型」があります。
石のトータロー
藤太郎総業 有限会社
〒274-0077
千葉県船橋市薬円台5-12-12
TEL.047-466-0847
FAX.047-464-5668
営業時間 9:00~17:00
定休日 毎週木曜日・夏季年末年始
────────────────────
■墓石及びデザイン墓石 相談・設計・施工
■霊園、墓所無料紹介
■墓所工事及び改修工事
■墓所用品販売
■記念碑及び石材工事一式
■コンサルティング 各宗派僧侶、神官、
 牧師のご紹介、官公庁手続き代行、
 埋葬、改装
────────────────────
TOPへ戻る